レシピ一覧

レシピのご紹介

だし巻玉子

だし巻玉子 ジュワッと旨味が広がる、今井つゆで本格だし巻き 材料(2本分) 道頓堀今井のうどん出し(濃縮タイプ)・・・50cc 水・・・50cc 酒・・・20cc 粗塩・・・ひとつまみ 玉子(Lサイズ)・・・4個 サラダ油・・・少々 巻きす・・・1本 だし巻き用鍋 または テフロン加工のフライパン 作り方 ボウルに今井の濃縮出し50ccと同量の水、酒、塩を加えてよく溶かします。 玉子を4個割り入れ、泡立てないようにしっかり混ぜて、網ざるで漉します。 この分量でだし巻き2本分が目安です。 フライパンを中火で熱し、薄くサラダ油をひいて一旦火から外し、濡れ布巾で熱を取ります。 フライパンを再び火にかけ、溶き卵の半分を流し入れます。 卵液を先端に寄せ、火が通っていない部分は手前へ流します。 先端から小さく巻き、さらに手前の卵液を先端に流し、同様に焼いて巻く作業を繰り返します。 すべて巻き終えたら、巻きすに取って形を整え、2〜3分後に切り分けます。 お助け術:出し巻かず うまく巻けなかったり、玉子が鍋にひっついたりして失敗してしまった場合は、和風スクランブルエッグ「出し巻かず」に切り替えるのも手です。 弱火でふんわり焼けば、出しの風味豊かな立派な一品になります。マチ子お祖母さんの定番でした。

レシピを見る

茶碗蒸し

茶碗蒸し 冷蔵庫のありもの具材で、おうち茶碗蒸し 用意するのは、道頓堀今井のうどん出し(濃縮タイプ)と玉子(Lサイズ)、これだけです。 「ええっ⁉︎具は無いの⁇」と思われるかもしれませんが、今回は冷蔵庫にあるものでつくるお手軽茶碗蒸しのご提案です。 たとえば、すき焼きで残った牛肉や糸こんにゃく、ねぎ、白菜、椎茸。 割り下の旨味を吸った食材は、茶碗蒸しにもよく合います。 肉じゃがの残りや、小さく切ったお餅などもおすすめです。 茶碗蒸しの「定番の具」にとらわれず、想像力を膨らませていろんな組み合わせに挑戦してみてください。 材料(約4人前) 今井の濃縮出し・・・200cc 水・・・200cc 玉子(Lサイズ)・・・4個 お好みの具材・・・適量 (例:牛肉、糸こんにゃく、白菜、椎茸、ねぎ、餅 など) 作り方 ボウルに今井の濃縮出しと水を同量(各200cc)入れて混ぜます。 玉子4個を割り入れ、泡立てないようにしっかり混ぜます。 混ぜた玉子だしをざるで濾します。 器にお好みの具材を入れ、八分目まで玉子だしを注ぎます。 ふた付きの器はふたを、ふたがない場合は濡らして絞ったキッチンペーパーでしっかり覆います。 蒸し器の湯をよく沸かし、器を入れたらごく弱火にして12~15分蒸します。 竹串などで中心を刺し、とろみのある液がつかなければ完成です。 お好みで刻んだ三つ葉や柚子皮を添えてどうぞ。

レシピを見る

白菜と鶏ささみの甘酢和え

白菜と鶏ささみの甘酢和え 今井の「濃縮出し」で、しっとりやさしい味わいに 材料(3〜4人前) 白菜・・・1/4玉 鶏ささみ・・・2本 胡麻油・・・10cc 酒・・・100cc 水・・・400cc (以下 甘酢の材料) ① 米酢・・・200cc ② 上白糖・・・60g ③ 塩・・・小さじ1 ④ 薄口醤油・・・小さじ1/2 ⑤ 3倍に薄めた濃縮出し・・・200cc ⑥ 出し昆布・・・5cm角を1枚 作り方 まず甘酢を作ります。①~⑥の材料をすべて鍋に入れ、砂糖と塩をよく溶かしてから弱火にかけます。 沸騰したら昆布はそのままで冷まし、甘酢の完成です。 鶏ささみの下ごしらえをします。ビニール袋に胡麻油と塩ひとつまみを入れておきます。 鍋に水400ccと酒100ccを入れて沸かし、ささみを入れたら火を止めて蓋をし、7分間置きます。 7分後、ささみを袋に移して軽く揉み、そのまま常温で冷まします。 ※冷蔵で1週間ほど保存可能。湯はあとで使います。 白菜の芯と葉に分け、芯は5cm長さ×5mm厚、葉は縦半分にしてザク切りに。 ささみの下拵えに使った湯を沸かし、芯→1分後に葉の順に茹で、しんなりしたらざるに上げて冷水で冷やします。 よく絞ってタッパーに入れ、先ほどの甘酢を注いで全体に浸かるようにして冷蔵庫へ(半日で馴染みます)。 仕上げにささみを手で細く割き、白菜と混ぜて完成です。 器に盛り、仕上げに切り胡麻をふっても美味しいです。

レシピを見る

親子丼

親子丼 道頓堀 今井 の味をご家庭で、とっても簡単に作れます! 材料(1人前) 今井の丼だし・・・40cc 水・・・60cc 温かいご飯・・・160g 鶏もも肉・・・70g 青ネギ・・・1本 卵・・・2個(Lサイズ推奨) 鶏油・・・5ml(あればなお美味しい) 作り方 鶏肉は皮を取らずに5mm幅にカット。 ネギは2cm幅で斜めに切る。 丼だしと水を鍋に入れて火にかける。 沸騰したら鶏肉と鶏油を入れ、中火で火を通す。 鶏肉に火が通ったらネギを加え、しんなりしたら溶き卵でとじる。 卵が半熟状態で火を止め、ご飯にかけて完成。

レシピを見る

冷やし中華のタレ

冷やし中華のタレ 今井つゆならではのサッパリとした後口です 材料(3~4人前) 今井つゆ・・・200cc 砂糖・・・15g ごま油・・・15g 酢・・・50cc (お好みの食材)・・・ 例:トマト/錦糸卵/きゅうり/海老/ハム 作り方 調味料をすべて混ぜる。 お好みの具材を乗せた冷やし中華にかけて完成。

レシピを見る

ナスとべーコンの炒め物

ナスとベーコンの炒め物 今井つゆとバターの相性が抜群です 材料(1~2人前) 茄子・・・2本 ベーコン角切・・・50g 玉ねぎ・・・半玉 今井つゆ・・・50cc 黒胡椒・・・少量 バター・・・15g 作り方 ナスは一口サイズにカットし、玉ねぎは2センチ幅くらいにスライスする。 ベーコンに焼き目がつく程度に炒め、そこに茄子と玉ねぎを投入。 野菜がしんなりしたら今井つゆを回しかける。 水気が飛んだら火を止めてバターを入れる。 フライパンの余熱でバターが溶けたら胡椒をかけて完成。

レシピを見る