茶碗蒸し
冷蔵庫のありもの具材で、おうち茶碗蒸し
用意するのは、道頓堀今井のうどん出し(濃縮タイプ)と玉子(Lサイズ)、これだけです。
「ええっ⁉︎具は無いの⁇」と思われるかもしれませんが、今回は冷蔵庫にあるものでつくるお手軽茶碗蒸しのご提案です。
たとえば、すき焼きで残った牛肉や糸こんにゃく、ねぎ、白菜、椎茸。
割り下の旨味を吸った食材は、茶碗蒸しにもよく合います。
肉じゃがの残りや、小さく切ったお餅などもおすすめです。
茶碗蒸しの「定番の具」にとらわれず、想像力を膨らませていろんな組み合わせに挑戦してみてください。
材料(約4人前)
- 今井の濃縮出し・・・200cc
- 水・・・200cc
- 玉子(Lサイズ)・・・4個
- お好みの具材・・・適量
- (例:牛肉、糸こんにゃく、白菜、椎茸、ねぎ、餅 など)
作り方
- ボウルに今井の濃縮出しと水を同量(各200cc)入れて混ぜます。
- 玉子4個を割り入れ、泡立てないようにしっかり混ぜます。
- 混ぜた玉子だしをざるで濾します。
- 器にお好みの具材を入れ、八分目まで玉子だしを注ぎます。
- ふた付きの器はふたを、ふたがない場合は濡らして絞ったキッチンペーパーでしっかり覆います。
- 蒸し器の湯をよく沸かし、器を入れたらごく弱火にして12~15分蒸します。
- 竹串などで中心を刺し、とろみのある液がつかなければ完成です。
- お好みで刻んだ三つ葉や柚子皮を添えてどうぞ。